About
大学案内
教員紹介

山本 幸子
Yamamoto Yukiko
学生へのメッセージ
保育学は日本の学校教育のなかで最も進んだアクティブラーニングの実践を持ち、
古今東西の学問的知識の集積を根拠としているとても面白い分野です。
一緒に学べることを楽しみにしています。
プロフィール
所属・職位 | 教育学部教育学科 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(人間環境学) |
担当科目 | 保育内容指導法/保育内容総論/保育者論 |
専門分野 | 保育学/保護者支援/子育て支援 |
主な研究テーマ |
|
所属学会・社会貢献活動等 | 日本保育学会/日本乳幼児教育・保育者養成学会 |
主な著書・論文/学会発表/科研費研究/社会における活動等
著書
- 『出産・育児ママのトリセツ: 「子どもができて妻が別人になりました」というあなたへ』 忘羊社 2016年
- 『マンガでよくわかる子どもが伸びる がんばらない子育て』フォレスト出版 2018年
- 『マンガでわかる子育てコーディネート』 創元社 2020年
論文
- 山本幸子, 村上太郎. (2024). 3歳未満児における「気になる子」への保育士の気づき・認識から支援の過程について : 臨床心理士の訪問がある小規模園における発達支援の検討. 山口学芸研究, 15, 133-141.
- 山本幸子. (2024). 幼児教育におけるデジタルメディアの現状と今後 : 生態学的視点による検討. 山口学芸研究, 15, 123-132.
- 山本幸子, 齊藤崇子, & 神尾陽子. (2004). 自閉症における自己と他者の処理--自己および他者の動作がエピソード記憶に与える影響についての検討. 児童青年精神医学とその近接領域= Japanese journal of child and adolescent psychiatry: 日本児童青年精神医学会誌, 45(1), 1-17
科研費研究
- 2023年8月 - 2026年3月,ICTによる簡便な保育記録による、言語化されない保育改善の解明,日本学術振興会 ,科学研究費助成事業 ,研究活動スタート支援
学会発表
- 北九州における臨床心理士派遣事業:プレスクールカウンセラーの実践的検討. 第66回日本小児保健協会学術集会, 2019年6月(若手奨励賞受賞)
- 小規模保育園で「気になる」子どもとその保護者に対する支援の検討. 日本保育学会第73回大会、富山(オンライン開催)2021年5月
- ICTドキュメンテーションによる、子ども主体の保育を進める帳票. 日本保育学会第76回大会、熊本(オンライン開催)2023年5月
社会における活動
- 育業期間の効果的な使い方 ,東京ウィメンズプラザ 令和5年度女性活躍推進事業「男性の家事・育児促進セミナー」男性の家事・育児「なぜ?」「いつ?」「なにをすれば?」のヒント,講演 2023年6月
- 子どもの姿が全ての起点 ―保護者を園の味方にする保護者コミュニケーションの基本と実践―,山口県私立幼稚園教育研究大会,講演 2024年7月